2009年07月31日

lovin' you(ラビン・ユー)
-Minnie Riperton(ミニー・リパートン)-


Minnie Riperton(ミニー・リパートン)


1947年11月8日 - 1979年7月12日 アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ出身の歌手である。
1971年にスティーヴィー・ワンダーのバックコーラスに抜擢され、1974年12月にスティーヴィーのプロデュースによるアルバム『パーフェクト・エンジェル』をリリースした。このアルバムからシングルカットされた「Lovin' You 」が、全米で大ヒットとなった。
その後はヒット曲のリリースが続いたが、1976年初頭に乳がんと診断され、その年の春に手術を行なった。一時快方に向かったが、1978年にはがんが転移していることが判明、1979年7月12日に死去した。31歳の若さであった。
5オクターヴから5オクターブ半という広い声域を持ち、特に「Lovin' You」のサビで使われる超ハイトーンが有名である。後にマライア・キャリーMISIAらに幅広く影響を与えた。
日本国内で爆発的に知られるようになったのは1991年に国内のみで発表されたUKレゲエのベテラン歌手ジャネット・ケイの「LOVIN' YOU〜BEST OF J.K.」の功績が大きい。このアルバムの大ヒットを期にこの曲の存在を知ると共にミニーのオリジナルに行き着いたリスナーも多く、その後国内アーティストによるカバーも多数発表された。
Wikipediaより抜粋

その通りですね。私も15年位前に、 『Lovin' You』をはじめて耳にして、調べたらジャネット・ケイだったので、ずっとジャネット・ケイの楽曲だと思っていました。でもyoutubeで動画を調べていったら ミニー・リパートンが原曲だと知りました。それぞれの良さが有りますね。ミニー・リパートンの方には、包み込まれるような優しさが、ジャネット・ケイの方には、自然と気分がアップしてくるような感じがします。
それにしても、素晴らしきインターネットの進化です。10年位前は、56Kモデムなんかで、インターネットしていると電話が使えないという状況でした。現在は、動画がストリーミング再生で見ることができるのですものね。感謝です。
インターネットでミニー・リパートンの懐かしい希少な映像を見る
⇒『良いものは永遠に、進化べきものは発展へ』私の所感です。

パーフェクト・エンジェル
パーフェクト・エンジェルミニー・リパートン

おすすめ平均
stars恋をしているかのような純粋で美しさに満ちた作品
stars永遠の歌姫〜その愛すべき声による久遠の響き
stars歌いきる「Lovin' You」発見!
starsLovin' Youを聴き比べてみよう!
starsLovin' You

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

iTunes Storeでもアルバムの他の収録曲が試聴できます♪
>>>ミニー・リパートン - Perfect Angel - Lovin' You<<<

ラヴィン・ユー (CCCD)
ラヴィン・ユー       (CCCD)ミニー・リパートン

おすすめ平均
stars大ヒット曲 『ラヴィン・ユー』に寄せて

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009年07月30日

Got To Be Real(ガット・トゥー・ビー・リアル)
-Cheryl Lynn(シェリル・リン)-


Cheryl Lynn(シェリル・リン)


1957年3月11日ロサンゼルス出身。
1976年に、“ゴング・ショウ”というオーディション番組に出演して優勝する。この番組は審査が厳しく審査員もうるさい事で知られていたが、彼女は300点という最高得点を獲得し、司会者のチャック・バリスや審査員を唸らせ絶賛されたという。後にチャック・バリスはL・A・ヘラルド・イグザミナー紙で、4000人近く見聴きした中でシェリル・リンは最高の存在であると評したという。これによりメジャーデビューの話が次から次へと舞い込んできたといわれる。
しかし彼女自身は、この事態を静観しデビューする事をかなり躊躇していたが、周囲の説得からようやくCBSソニーと契約し、1978年にデビューした。
デビュー曲の「トゥー・ビー・リアル」(Got To Be Real)は当時のディスコブームに乗ってヒットを記録した。この曲は現在もディスコ・クラシックとして親しまれている。その後も「イン・ザ・ナイト」などのヒットを放った。
Wikipediaより抜粋

この曲も、息の長い曲ですね。私が一番最初に聞いたのは1995年頃だと思います。新宿歌舞伎町の東亜会館のディスコ『GBラビッツ』で、チークタイムが終わって、波がくる前にかかっていたと思います。因みに波には、TRFの『Easy Do Dance』とか、2 Unlimitedの『No limit』がかかっていたように思います。

〜追記〜
勘違いでした。波がくる前にかかっていたのは、Shanice(シャニース)I Love Your Smile(アイ・ラヴ・ユア・スマイル)だったと思います。すみません。

Got to Be Real: The Best of Cheryl Lynn
Got to Be Real: The Best of Cheryl LynnCheryl Lynn

おすすめ平均
starsツボにはまります
starsノリッノリ〜!!
starsDisco Diva
stars何回聴いたかわかんないけど…

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

In the Night/Instant Love
In the Night/Instant LoveCheryl Lynn


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009年07月29日

All Cried Out(オール・クライド・アウト)
-Lisa Lisa & Cult Jam(リサ・リサ&カルト・ジャム)-


Lisa Lisa & Cult Jam(リサ・リサ&カルト・ジャム)


米国ニューヨーク市で結成されたR&B・ポップグループ。
Lisa Velez』,『Alex Moseley』,『Mike Hughes』の三人編成で80年代半ば~91年まで活動したそうです。
ポップ&エネルギッシュなダンス・ビートで世界中を席巻したようです。
Head to Toe』、『Lost in Emotion』などのヒットがあるようです。
ボーカルのリサ・リサは、2009年にソロアルバム"Life N' Love"を発表したそうです。
とても、情報の少ないアーティストさんです。『All Cried Out』にめぐりあえて良かったです。
PV中、男性メンバーのコスチュームがインパクト強しです。ジャニーズの『光GENJI』のようです。
ジャニーズの中では、『男闘呼組』の岡本健一が一番、色男だと思っています。『Time Zone』は、昔、カラオケでよく歌いました。最近は『EXILE』の『Ti Amo』です。

スーパー・ヒッツ
スーパー・ヒッツ
おすすめ平均
starsかわいい歌声とノリのよさ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Super Hits
Super HitsLisa Lisa & Cult Jam

おすすめ平均
stars実はこれが初ベスト。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009年07月28日

I Still believe(アイ・スティル・ビリーヴ)
-Brenda K. Starr(ブレンダ・K・スター)-


Brenda K. Starr(ブレンダ・K・スター)


1966年10月15日米国ニューヨーク生まれの女性ヴォーカリスト。
12歳で音楽活動を始め、14歳の時に発表したポップ・バラード「アイ・スティル・ビリーヴ」がグラミー賞にノミネートされる大ヒットとなった。バックを務めたマライア・キャリーをメジャー・デビューさせたことでも知られ、90年代半ばからはサルサのアルバム制作に挑戦した。
CDジャーナルより

このPVは1988年の物だと思いますので、たぶんブレンダが22歳の時の物だと想定します。
カイリー・ミノーグも同世代で似通ったヘアースタイルをしていました。私の周りにもいたような気がします。
ジャネット・ジャクソンとは同じ年の生まれです。
(ブレンダ)「えぇ〜、まじ、タメ〜!じゃぁ、どこどこの、だれだれちゃん知ってるぅ〜?」
(ジャネット)「知ってる、知ってる。だれだれの元カノじゃ〜ん。」
(ブレンダ)「うっそ〜!」
みたいな会話はあるのでしょうかね。
この曲『I Still Believe』は1998年にマライア・キャリーもカバーしています。

iTunes StoreでPVプレビュー見れます♪
>>>I Still Believe<<<

ブレンダ・K・スター
ブレンダ・K・スターブレンダ・K・スター

おすすめ平均
starsBrenda K. Starr
starsラテン風ダンスミュージックはお好き?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

All Time Greatest Hits
All Time Greatest HitsBrenda K. Starr

おすすめ平均
starsラテンの歌姫!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

iTunes Storeでアルバムの他の収録曲も試聴できます♪
>>>Brenda K. Starr - Brenda K. Starr: All Time Greatest Hits - I Still Believe<<<

2009年07月26日

Long Goodbye(ロング・グッドバイ)
-India.Arie(インディア・アリー)-


India Arie(インディア・アリー)


アトランタ出身の女性シンガー・ソングライター。
01年に『アコースティック・ソウル』でデビュー。彼女が持つクールさと力強さが同居したような歌唱スタイルは、時にシャーデーを彷彿させる。
リッスンジャパンより抜粋

マハトマ・ガンジーと同じ誕生日に産まれた為、インディアと名付けたられた。
スティーヴィー・ワンダーを敬愛する。インディアから「ワンダフル〜スティーヴィー・ワンダーに捧ぐ」という楽しい曲を捧げられたスティーヴィー・ワンダーは、最近彼女についてこう語っている。「彼女の声、手、心には、過去の偉人たちが息づいているようだ。素晴らしい!」と最大級の賛辞を述べている。
UNIVERSAL MUSIC公式サイトより抜粋

今回紹介しました『Long Goodbye』は、イントロが気に入っています。染み渡ってくるような印象です。
インディア・アリーがスティーヴィー・ワンダーに送った『ワンダフル〜スティーヴィー・ワンダーに捧ぐ』は、豪華アーティストが参加したスティーヴィー・ワンダーのトリビュート・アルバム『コンセプション~スティーヴィー・ワンダー・トリビュート』のエンディングに収録されています。また、このアルバムにはMy favorite メアリー・J.ブライジ、日本版に限っては、平井堅も収録されています。

Testimony: Vol. 2, Love & Politics
Testimony: Vol. 2, Love & PoliticsIndia.Arie

おすすめ平均
starsマスターピース!!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

iTunes Storeでアルバムの他の収録曲も試聴できます♪
>>>India.Arie - テスティモニー VOL.2 ラヴ & ポリティクス - Long Goodbye<<<

コンセプション~スティーヴィー・ワンダー・トリビュート
コンセプション~スティーヴィー・ワンダー・トリビュート
おすすめ平均
stars埼玉にて私は目撃した
starsみんなあっての世界だから
stars平井堅が大好きな人買いましょう!
stars平井堅はまた世界を飛来した

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

iTunes Storeでもアルバムの収録曲が試聴できます♪
>>>India.Arie - Conception - An Interpretation of Stevie Wonder's Songs - Wonderful<<<

2009年07月25日

It's Not Right, But It's OK
(イッツ・ノット・ライト、バット・イッツ・オーケイ)
-Whitney Houston(ホイットニー・ヒューストン)-


Whitney Houston(ホイットニー・ヒューストン)


1963年8月9日 - アメリカ合衆国の歌手、女優である。
マイケル・ジャクソンとともに1980年代ブラックミュージックの象徴的な存在となった。
10代の頃にモデルとして活動したり、チャカ・カーンらのバックボーカルを務めるなどして頭角を現した。
1985年にデビューアルバム『Whitney Houston』をリリースし、いきなり爆発的人気を獲得した。2作目のシングル『Saving All My Love For You』から7曲連続で全米シングルチャート1位の記録を打ち立てた。
1992年、ケビン・コスナーと共演した初主演映画『ボディガード』が公開され、成功を収めた。彼女の新曲6曲を収録したサウンドトラックは全世界で3000万枚を売り上げ、日本でも当時洋楽史上最高の280万枚を売り上げる驚異的なヒットとなった。カントリー歌手、ドリー・パートンのヒット曲をカバーした主題歌、「オールウェイズ・ラヴ・ユー」は全米シングルチャートで14週連続No.1を記録する自身最大のヒット曲になった。
同年R&B歌手、ボビー・ブラウンと結婚。2006年9月13日、ボビー・ブラウンとの結婚生活に終止符を打つべく離婚申請書を裁判所に提出し、同年10月に離婚が成立した。
2008年6月には年末にクライヴ・デイヴィスのプロデュースの元、ニュー・アルバムをリリースすると発表した。しかし、この発売は延期され、翌2009年6月になって同年9月1日にリリースすることが報じられた。
Wikipediaより抜粋

私が ホイットニー・ヒューストンを知ったのは、上述、映画『ボディガード』でした。当時、おつきあいしていた彼女と観に行きました。
ケビン・コスナーホイットニー・ヒューストンの掛け合いを観ながら、『愛する事は守る事』を感じました。その彼女と別れてからも、思い出すたびに『ボディガード』を観たような気がします。久しぶりに観たくなりました。でも、今、観たくなるのは、あの時の自分を懐かしんでいるだけなので、妻にこのブログを見られても、大丈夫です。
後半、不運の続いてしまったホイットニー・ヒューストンには最新アルバムがヒットして欲しいです。タイトルは『I Look To Youアイ・ルック・トゥ・ユー)』で、日本でのリリースは9月16日となるようです。

iTunes StoreでPVプレビュー見れます♪
>>>It's Not Right But It's OK<<<

My Love Is Your Love
My Love Is Your LoveWhitney Houston

おすすめ平均
starsホイットニーの新たなボーカルスタイル
starsたまにはのんびりとこんなアルバムも
starsボーカルスタイル
stars実用性高いブラコン
starsMy Love Is Your Love

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

iTunes Storeでアルバムの他の収録曲も試聴できます♪
>>>Whitney Houston - My Love Is Your Love - It's Not Right but It's Okay<<<

THE BODYGUARD
THE BODYGUARDケニー・G

おすすめ平均
starsサントラの定番!
stars「I ALWAYS LOVE YOU」は映画『ボディガード』サントラ版のファーストシングル。
starsなつかしいっ!
starsボディガード
stars異色のサントラ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

iTunes Storeでもアルバムの収録曲が試聴できます♪
>>>Whitney Houston - The Bodyguard (Original Soundtrack) - I Will Always Love You<<<

2009年07月24日

Butterflies(バタフライス)
-Michael Jackson(マイケル・ジャクソン)-


Michael Jackson(マイケル・ジャクソン)


1958年アメリカ合衆国出身の歌手、ダンサー。"King of Pop"と称された。
ギネス・ワールド・レコーズでは史上最も成功したエンターテイナーとして認定されている。世界総売上げは7億5000万枚(2006年10月末現在)以上。ギネス記録は「全米シングルチャートで首位を獲得した最年少ボーカリスト(ジャクソン・ファイブ当時11歳)」、「全米シングルチャートで初登場1位を記録した最初のボーカリスト(You Are Not Alone)」、「年間売上げ高が1億ドルを超えた最初のエンターテイナー(1989年、Forbes誌)」、「史上最高額の所得を得たエンターテイナー(89年に1億2500万ドル)」などの記録を保有。
アルバム"Thriller"に関する記録は「1億400万枚の世界最高枚数の売り上げ」「全米アルバムチャートでの最長期間首位(37週・サウンドトラック盤を除く)」、「最も成功した音楽ビデオ(100万本以上の売上げ)」などのギネス記録を保有している。
兄弟で結成したジャクソン5のボーカルとしてデビュー。1980年代にはそのダンスやヴォーカルの実力で、全世界をその娯楽性で魅了した。「ムーンウォーク」は、彼の代表的なダンスのひとつ。
2009年6月25日、自宅近くのカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)医療センターに呼吸停止の状態で運ばれ、その後死亡が確認された。50歳没。
Wikipediaより抜粋

マイケル・ジャクソンに執着して音楽を聴くということは特にはありませんでしたが、聞きやすいと思って調べてみると、マイケルだったりします。この曲ともそんな風に、知り合いました。突然の悲報はやはり、ショッキングでした。アーティストとして残した記録は素晴らしく、その功績をなし得るための、幼少時からの積み重ね、Kingとなってからの心労も常人には、計り知れないものだったと思います。

インヴィンシブル
インヴィンシブルマイケル・ジャクソン

おすすめ平均
stars最近のファンです
starsなぜ今まで買わなかったんだろうと心底思いました。
stars全てがマイケルクオリティ!
stars大人の魅力満載なアルバム
starsマイケルは進化し続けていたんだ!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009年07月23日

S.O.S.(エス.オー.エス.)
-ABBA(アバ)-


ABBA(アバ)


 ビョルン・ウルヴァース(ギター)、ベニー・アンダーソン(ピアノ)、アグネタ・フォルツコグ(ヴォーカル)、フリーダ(アンニ・フリード)・リングスタッド(ヴォーカル)の4人によるスウェーデンが生んだ世界的人気グループです。1974年から1982年まで実働期間約8年間でシングル・アルバム合わせ2億5千万枚以上のセールスをあげるという信じられないような記録を残しています。ビヨルンとベニーが創り出す美しくもポップなメロディーをアグネタとフリーダの二人の魅力溢れる女性が華麗なコスチュームで歌い、踊り全世界を熱狂させた、スウェーデン出身で初めて世界的に大成功を収めたグループです。一時はスウェーデンを代表する自動車メーカー「ボルボ」次ぐ外貨を稼いでいたとも言われ、利益率においては上回っていたこともあったそうです。
  1982年に実質的に解散しましたがその人気は根強く1992年にリリースされた「アバ・ゴールド/グレーテスト・ヒッツ」 がこれまでに全世界で2000万枚を超えるセールス記録しています。
ユニバーサルミュージック公式サイトより抜粋

すごく息の長い曲です。私が初めて耳にしたのが、13年くらい前ですが、リリースされたのは、私が、私の子供の年くらいです。この曲は、アラウンド35ですね。

iTunes StoreでPVプレビュー見れます♪
>>>S.O.S.<<<

S.O.S.~ベスト・オブ・アバ
S.O.S.~ベスト・オブ・アバアバ

おすすめ平均
starsABBAがこんなに素晴らしかったなんて!
stars懐かしい&新鮮。
stars馴染みがある〜
stars全てがどこかで聴いた曲
starsアバのベスト

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

アバ・ゴールド
アバ・ゴールドアバ

おすすめ平均
stars二人のAの歌唱力
starsみんなの歌!
starsアバ・ゴールドを購入して
stars「マンマ・ミーア!」のサントラを買ったついでにオリジナルを
stars「懐かしい」と「やっぱいいわぁ」

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

iTunes Storeでもアルバムの他の収録曲が試聴できます♪
>>>アバ - ABBA Gold - S.O.S.<<<
posted by R40BGM at 19:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ABBA(アバ)

2009年07月22日

Tell Me(テル・ミー)
-Destiny's Child(デスティニーズ・チャイルド)-


Destiny's Child(デスティニーズ・チャイルド)


アメリカ合衆国のR&B音楽グループ。
オリジナル・メンバーは、ビヨンセ・ノウルズケリー・ローランドラトーヤ・ラケットラターヴィア・ロバーソンという、テキサス州ヒューストン出身の幼なじみ4人。メンバー・チェンジにより現在は、ビヨンセケリー、そして00年に新加入したミッシェル・ウィリアムズの3人組となっている。全員が熱心なキリスト教徒で、グループ名も聖書より引用されているとのこと。
1997年にデビュー以来3000万枚以上アルバムを売り上げている、世界でもっとも知られているガールズ・グループ。日本ではデスチャの愛称で親しまれている。
2005年4月から、日本公演(5会場6公演)を皮切りに、マクドナルドをメイン・スポンサーにする「Destiny Fulfilled... and Lovin' It」ワールドツアーを展開。同ツアー中の6月11日、スペイン・バルセロナで行なわれたライヴ中に突然解散を表明。人気絶頂の中、9月10日カナダ・バンクーバー公演を最後に解散。
リッスンジャパン
Wikipedia
より抜粋

ケリー・ローランド』は、このブログの中でも紹介しました『Dilemma』で『Nelly』とデュエットしています。
ビヨンセ』と言えば、『渡辺直美』です。

デスティニーズ・チャイルド
デスティニーズ・チャイルド
おすすめ平均
starsうますぎ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Nellyville
NellyvilleNelly

おすすめ平均
stars万人受けHIP-HOP
stars1stの
starsCool
stars残念
starsNellyville

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

iTunes Storeでアルバムの収録曲が試聴できます♪
>>>ネリー - Nellyville - Dilemma<<<

2009年07月21日

Fallin(フォーリン)
-Alicia Keys(アリシア・キーズ)-


Alicia Keys(アリシア・キーズ)


1981年1月25日生まれ。米国ニューヨーク出身のR&B女性ヴォーカリスト。7歳でピアノを始める。クラシック、ジャズなど多種多様な音楽に興味を持ち、次第にオールドスタイルのソウルに惹かれるようになる。その後コロンビア大学に入学するも音楽に対する情熱を捨てきれず、活動を継続。 2001年のデビュー・アルバム『ソングス・イン・Aマイナー』がチャート初登場1位、グラミー賞5部門を獲得し人気を不動のもとした。
ライブではピアノを弾き語るそうです。PV中でも、やはり弾いてますね。

昔、知人で、ピアノを学んでいる方が何人かいまして、一人の方は、グランドピアノの下で、生活しているような雰囲気でした。(ピアノが部屋のスペースを占有してしまうので、ピアノの下に身の回り品が置いてありました。)
もう一人の方は、練習しすぎて、指から血が出たと言っていました。
芸術を追いかけている人は凄いです。

iTunes StoreでPVプレビュー見れます♪
>>>Fallin'<<<

ソングス・イン・Aマイナー~リミックスPLUS
ソングス・イン・Aマイナー~リミックスPLUSアリシア・キーズ

おすすめ平均
stars一目惚れ
stars日本の歌手って・・・?
stars息長そう。
starsギーズ
stars永遠の名曲です。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

iTunes Storeでもアルバムの他の収録曲が試聴できます♪
>>>Alicia Keys - Songs in A Minor - Fallin'<<<

アンプラグド [DVD]
アンプラグド [DVD]
おすすめ平均
stars所詮アイドル歌手
stars久々にソウル!!!と思いました!
starsがっかり。買うのだけは止めたほうがいいでしょう。
starsやはり小規模の空間でのライヴがすばらしい
stars凄いな

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

iTunes Storeでアルバムの他の収録曲も試聴できます♪
>>>Alicia Keys - Alicia Keys: Unplugged - Fallin'<<<

One Side(ワン・サイド)
-Mario ft. Ruben Studdard(マリオ ft. Ruben Studdard)-


Mario(マリオ)


米国ボルチモア生まれの男性R&Bシンガー。J RECORDSの有名プロデューサー、クライヴ・デイヴィスに見出され、2001年『ドクター・ドリトル 2』のサントラ盤でファボラスと共演。注目を集める中、翌02年にシングル「ジャスト・ア・フレンド2002」を発表し弱冠15歳でデビュー。同曲や同年発表の1stアルバム『マリオ』で聴かせた声はとても15歳とは思えないディープなもので、アイドル的ルックスも相俟って日本でも人気を博することとなった。05年「Let Me Love You」が大ヒット、2ndアルバム『ターニング・ポイント』をリリース。
21歳でサード作を発表。高音域の広いレンジを活かして、キース・スウェットのスローのカヴァー「ライト・アンド・ア・ロング・ウェイ」から南部仕様のシンセ・バウンス「レット・ミー・ウォッチ」まで、多彩なスタイルを我がものとして歌いこなした大人な意識と力量が立派。
CDジャーナルより抜粋

クリス・ブラウンと比較されるようです。お互い“ティーンズ・アイドル”としてデビューしたからでしょうか。

ザ・リターン
ザ・リターンルーベン・スタッダード


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

iTunes Storeでもアルバムの他の収録曲が試聴できます♪
>>>Ruben Studdard - The Return - One Side<<<

Mario
MarioMario

おすすめ平均
stars15歳?!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

iTunes Storeでアルバムの収録曲が試聴できます♪
>>>マリオ - Mario - Just a Friend 2002<<<
posted by R40BGM at 00:09| Comment(325) | TrackBack(1) | Mario(マリオ)

2009年07月20日

Keep Your Head Up(キープ・ユアー・ヘッド・アップ)
-Chaka khan(チャカ・カーン)-


Chaka Khan(チャカ・カーン)


1953年アメリカ合衆国出身の女性R&B歌手。
驚異的な歌唱力で1970-80年代にR&Bの女王と呼ばれ、以降も精力的に活動。非常にアクティヴな性格で、レコーディングの際、アレンジが気に入らないと、殴りあうこともあったらしい。ホイットニー・ヒューストンメアリー・J・ブライジなど、多くの女性歌手に多大な影響を与えた。女性歌手ではアレサ・フランクリンと共にR&Bを代表する存在と言われる。
芸名のChakaはアフリカの言語で「炎」「赤い」という意味。本来は「シャカ」と発音するのが正しいようだが日本では「チャカ」で通っている。Khanは最初の夫の姓。
1973年、ファンクバンドルーファス(Rufus)のボーカルとしてデビュー。翌年スティーヴィー・ワンダーが提供した"Tell Me Something Good"が大ヒットし、以降もヒットを連発した。
1978年には名プロデューサーArif Mardinの元でソロデビュー。デビュー曲"I'm Every Woman"はホイットニー・ヒューストンがカバーした楽曲としても知られている。1982年にはRufusが解散してソロに専念する。解散ライブアルバムにボーナストラックとして収録された新曲"Ain't Nobody"がヒットし代表曲の一つになった
1984年にプリンスのカバー"I Feel for You"(邦題「フィール・フォー・ユー」)が大ヒット(全米3位)。ラッパーを起用したヒップホップの先駆けとなる先進的なサウンドで、同年のデイヴィッド・フォスター作のバラード"Through the Fire"と共に1980年代の名曲に挙げられることが多い。
Wikipediaより抜粋

この曲は、タイラー・ペリー手掛けるコメディ『Madea's Family Reunion』のサウンドトラックに収録されている物です。動画の一番最初に出てくるお婆さんが、タイラー・ペリーが自ら演じるマディア婆さんです。役柄は意地悪婆さんだそうです。青島幸男のような感じでしょうか。
このタイラー・ペリーさんも1969年生れなのでアラフォーですね。

Tyler Perry's Madea's Family Reunion
Tyler Perry's Madea's Family ReunionOriginal Soundtrack

おすすめ平均
starsGerald Levertに涙

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

iTunes Storeでアルバムの他の収録曲も試聴できます♪
>>>Chaka Khan - Madea's Family Reunion (Music from the Motion Picture) - Keep Your Head Up<<<

チャカ・カーン・ベスト!~エピファニー(スーパー・ファンタスティック・ベスト2009)
チャカ・カーン・ベスト!~エピファニー(スーパー・ファンタスティック・ベスト2009)チャカ・カーン


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

iTunes Storeでもアルバムの収録曲が試聴できます♪
>>>Chaka Khan - Epiphany: the Best of Chaka Khan, Vol. 1 - Through the Fire<<<

2009年07月19日

Throwed(スロード)
-Chris Brown(クリス・ブラウン)-


Chris Brown(クリス・ブラウン)


人口数千人の田舎町、ヴァージニア州タッパハノックで生まれ育ったクリスは歌もダンスもプロのトレーニングを殆ど受けずに自然に身につけたというフリー・スタイル。2006年1月のプロモ来日時に行われたショーケースでは新人離れしたスケールの歌唱力とダンス・スキルが大きな話題を呼んだが、当時彼のステージ歴が3ヶ月足らずだったという事実が衝撃的だ。天性のパフォーマー・センスもさることながら、歌に感情移入し、リスナーを引きずりこむマジックを持ち合わせるシンガーとしての実力も「セイ・グッバイ」といったバラード・ヒットが証明するところ。
ソニーミュージック オフィシャルサイトより抜粋

ダンスへ本気度の高さから、新たなマイケル・ジャクソン(Michael Jackson)と例えられるようになり、イギリスで開催されたWorld Music Awardsでは、マイケル本人の前で"Thriller"のトリビュート・パフォーマンスを行うなど、「歌って踊れる」アーティストの中でも特に注目度の高い存在となる。
notrax _ 100% Black Culture _より抜粋

このLIVE、見事な『V.A.F』です。
Vocal & Action & Fire
因みに『V.A.F』は私が勝手に造った造語です。

Exclusive
ExclusiveChris Brown

おすすめ平均
starsクリブラに夢中!
starsなんといってもchris brownの声がいい!!!一番好き(^0^)

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

iTunes Storeでアルバムの他の収録曲も試聴できます♪
>>>Chris Brown - Exclusive - The Forever Edition - Throwed<<<

クリス・ブラウン(初回生産限定盤)
クリス・ブラウン(初回生産限定盤)
おすすめ平均
starsクセになる?
starsポスト・マイケル?ポスト・USHER?
starsもう、やばいです!!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

iTunes Storeでアルバムの収録曲が試聴できます♪
>>>Chris Brown - Chris Brown - Say Goodbye<<<

2009年07月18日

Who can I run to(フー・キャン・アイ・ラン・トゥー)
-XScape(エクスケイプ)-


XScape(エクスケイプ)


1990年米国ジョージア州カレッジパークで結成された女性R&Bグループ。4人編成で結成,98年途中からトリオで活動,2001年解散,2005年に再結成(期間限定)しています。
Tamika Scott,Latocha Scott姉妹,及びTameka 'Tiny' Cottle,Kandi Burrussが結成メンバーで、Kandi Burrussは98年に脱退。2005年の再結成ではKeisha Milesが参加しています。
先行したTLCと常に比較されてしまったのは、不運だったかもしれません。しかし、リードを担うキャンディの歌とハーモニーの力強さで、独自の魅力も充分に発揮していました。

R&B/ソウル・クラシックス・オンライン
洋楽データベース
より抜粋

この曲は、Jones Girls(ジョーンズ・ガールズ)の『Who Can I Run To 』(1979)のカバーです。
本家の方も、しっとりと聞きやすいです。

Off the Hook
Off the HookXscape

おすすめ平均
starsPVも良かったな〜
stars夜のお供に。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ルージュの匂い
ルージュの匂いエクスケイプ

おすすめ平均
stars探してました
stars私のNo.1

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
posted by R40BGM at 09:22| Comment(0) | TrackBack(0) | XScape(エクスケイプ)

2009年07月17日

Dilemma(ジレンマ)
-Nelly(ネリー)-


Nelly(ネリー)


2000年、夏。ミシシッピ川の堤防から、灼熱の蒸気が立ち上った。アメリカ合衆国の田舎町、ミッドウェスト(中西部)に位置するメトロ地域で生まれた当時無名のラッパー。その彼が『カントリー・グラマー』をリリースした途端、発売第一週目で25万枚越えのセールスを記録。間もなくネリーはシングル曲、「E.I.」、「ライド・ウィッミー」を大ブレイクさせ、スターとしてのポテンシャルを世に知らしめた。そして遂に、このアルバムは900万枚のセールスを突破、ミズーリ州セントルイス出身の"生意気な"ラッパーは、世界中に熱を届けることとなる。
2年後、彼はセカンド・アルバム『ネリーヴィル』をリリース。その魅力は世界中を巻き込み、600万枚のセールスを記録。シングル曲「ホット・イン・ヒア」、そして「ジレンマ」はそれぞれグラミー賞を獲得する。
ネリーは生まれながらのアーティストであると同時にビジネスでもその才能を発揮している。男性向けファッション・ブランド"VOKAL"、女性向けには"Apple Bottoms"をそれぞれ設立し話題となる。エナジー・ドリンクの"Pimp Juice"(ヒット曲「ピンプ・ジュース」にインスパイアされ)も発売し、既に数百万本売り上げており、人気ナンバー1のエナジー・ドリンクとして人気を誇っている。
姉のジャッキー・ドナヒューが白血病でこの世を去ってから、彼は「Jes Us 4 Jackie」を設立。これは、アフリカ系アメリカ人に対する骨髄移植、幹細胞移植の教育を目的とした活動だ。ドナーと患者の適合などに取り組み、現在までに少なくとも9名の命を救っている。ネリーはこの他にも、「4Sho4Kids Foundation」も設立。 これは、発達障害(とくにダウン症候群)を抱えて生まれてきた子供たち、そして生まれながらに麻薬中毒の子供たちの暮らしを良くすることを主として活動を行っている。
ユニバーサル ミュージック公式サイトより

この曲は、上述「ジレンマ」で、デスティニーズ・チャイルドケリー・ローランドとのデュエットです。

iTunes StoreでPVプレビュー見れます♪
>>>Dilemma<<<

ザ・ベスト・オブ・ネリー
ザ・ベスト・オブ・ネリー
おすすめ平均
starsネリー好きなら

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

iTunes Storeでアルバムの他の収録曲も試聴できます♪
>>>ネリー, Kelly Rowland & Ali - ザ・ベスト・オブ・ネリー - Dilemma<<<

Country Grammar
Country GrammarNelly

おすすめ平均
starssong rap

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

iTunes Storeでアルバムの収録曲が試聴できます♪
>>>ネリー - Country Grammar - Country Grammar<<<
posted by R40BGM at 18:35| Comment(0) | TrackBack(0) | Nelly(ネリー)

2009年07月15日

Crush(クラッシュ)
-Zhane(ジャネイ)-


Zhane(ジャネイ)


90年代スタイルの女性R&Bデュオ。
ジーン・ノリスはロード・アイランド、ルネィ・ナフヴィルはジャマイカの出身。
出会いはテンプル大学のオリエンテーションとのことで、その後タッグを組んで数々のコンテストを荒らしていく。DJジャジー・ジェフ&フレッシュ・プリンスの大ヒット・ナンバー「Ring My Bell」のバック・コーラスに起用されたのをきっかけに、とんとん拍子にメジャー・デビュー、瞬く間に「HEY MR.D.J.」(93年)で大ブレイクを果たした。
メアリー・J.ブライジTLCに共通するヒップ・ホップ感覚満載の"ニューR&B"が彼女たちの提唱するサウンドだが、しっとり系のバラードやジャズ寄りのアダルト路線も貫禄十分にこなす。時にたくましく、時に可憐なヴォーカリゼイションで聴かせてくれるジャネイは、デ・ラ・ソウルやノーティ・バイ・ネーチャーといったヒップ・ホップ・グループからも引く手あまたである。
R&B/ソウル・クラシックス・オンライン
リッスンジャパン
より要約

クラッシュ
クラッシュジャネイ


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

サタデー・ナイト
サタデー・ナイト
おすすめ平均
starsちょっとJAZZY。でナイス&スムースR&B!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

posted by R40BGM at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | Zhane(ジャネイ)

2009年07月13日

Guardian Angel(ガーデン・エンジェル)
-T.O.K.(ティー.オー.ケー.)-


T.O.K.


グループ名のT.O.K.は[Touch Of K(C)lass]の略。
92年ジャマイカ/キングストンで結成されたレゲエ/ダンスホール・グループ。
メンバーはCRAIG-T, BAY-C, ALEX, FLEXXの4人。
若手人気プロデューサー、リチャード・ブラウニーに発掘され、4人ならではのコーラス・ワーク、コンビネーション・スタイルを武器とした突出したキャラクターとセンスで人気を獲得し、2001年「Chi Chi Man」のレゲエ・シーンを超えたメガ・ヒット、その他にも「マネー・トゥ・バーン」「アイ・ビリーヴ」(「アイ・ビリーヴ」はK-1のスーパースター山本"KID"徳郁選手が入場曲で使用したことで日本で特に大ヒットした)等ヒット曲を次々と連発して大ブレイク。
2001年デビュー・アルバム『マイ・クルー・マイ・ドッグス』をリリース、特に日本、ヨーロッパで超ロングセラーを記録している。
2005年満を持しての2ndアルバム『アンノウン・ランゲージ』を発表。
@Victor Entertainmentより抜粋

最近、このを曲よく耳にするのは、
OUR WORLD』2009.06.17
全世界待望のT.O.K.最新作、日本超先行リリース!
のためかな・・・めぇ〜ん。

アワ・ワールド<スペシャル・エディション>
アワ・ワールド<スペシャル・エディション>DJ KAORI

おすすめ平均
starsOur World

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

iTunes Storeでアルバムの他の収録曲も試聴できます♪
>>>T.O.K. - Our World (アワ・ワールド) - Guardian Angel<<<

My Crew, My Dawgs
My Crew, My DawgsT.O.K.

おすすめ平均
starsKー1
starsコアからメロウな曲まで
stars必聴
stars★☆★アイ ビリーブ最高☆★☆

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009年07月12日

We Ride 〜I See The Future〜
(ウィー・ライド 〜アイ・シー・ザ・フューチャー〜)
-Mary J Blige(メアリー・J.ブライジ)-


Mary Jane Blige(メアリー・J.ブライジ)


1971年アメリカ合衆国出身の女性R&B歌手。クイーン・オブ・ヒップホップ・ソウルと称される。
母の影響でオーティス・レディング、グラディス・ナイト、アル・グリーンなどの60年代-70年代ソウルを聞いて育つ。
地方のショッピング・モールの録音ブースでアニタ・ベイカーの1986年のヒット・ナンバー「コート・アップ・イン・ザ・ラプチャー」を歌ったデモ・テープを、継父が当時のアップタウン・レコードの社長だったアンドレ・ハレルに渡し、アップタウン・レコード社にとって最年少で初の女性アーティスト契約を結ぶことになる。
1994年には2作目のスタジオ・アルバム『マイ・ライフ』を発表。タイトル曲「マイ・ライフ」は、彼女の最高傑作であるとの呼び声も高い。
2000年から交際を始めていたマーチン・ケンドゥ・アイザックスと2003年12月7日に結婚。 その結果、現在メアリーはマーチンの連れ子である3人の幼い子供の継母になった。
Wikipediaより抜粋

「レコーディング・プロセスに関してはデビューした頃と一変したわ。私自身、自分の求めているものがクリアーに分かってきたし、50人という大勢でレコーディングしてるわけでもない。今は(夫であり、クリエイティヴ・パートナーでもある)ケンドゥ・アイザックスと私で仕切ってる。ケンドゥの耳も確かだし、私自身も自分の耳を信じてる。そしてお互い正直に言い合える仲だしね。」
メアリー・J・ブライジ 日本公式サイトより抜粋

なんか、この方、heartとかmindがスゴイです。連れ子の母親になってしまったり、御主人と家庭も仕事も一緒とか。
私は、一時、同棲した彼女と一緒に仕事もしたのですが、争いがたえませんでした。同棲する前は、お互いセーブできていたんでしょうね。⇒この彼女とは結局破局

PV中、バイクのエンジンに取り付けられいるMJBのロゴはオシャレさんです。

リフレクションズ~ア・レトロスペクティヴ
リフレクションズ~ア・レトロスペクティヴ
おすすめ平均
starsソウル
starsSMOOTH
starsこれが今の彼女のReflection!!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

iTunes Storeでアルバムの他の収録曲も試聴できます♪
>>>Mary J. Blige - Reflections - A Retrospective - We Ride (I See The Future)<<<

My Life
My LifeMary J. Blige

おすすめ平均
starsR&B CLASSIC!
stars彼女のNo.1
starscd壊れました
stars名作。
starsAll i really want is to be happy.

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

iTunes Storeでアルバムの収録曲が試聴できます♪
>>>Mary J. Blige - My Life - My Life<<<

2009年07月11日

Change feat.Wale(チェンジ feat.Wale )
-Daniel Merriweather(ダニエル・メリウェザー)-


Daniel Merriweather (ダニエル・メリウェザー)


1982年オーストラリア出身の新人シンガーソングライター
『4歳のときに習い始めたバイオリンが音楽との出会いとなり、次第に歌うことの素晴らしさに魅了されていくと、いつしか歌声こそがダニエルにとっての真の楽器となっていったという。』
『長い不遇の時期を過ごすが、ダニエルのデモテープが運命的にマーク・ロンソンの手に渡り、その歌声を絶賛されたことでAllido Records(マーク・ロンソンがJ Recordsと共同で設立した自主レーベル)との契約を獲得。』
確かに、聞きやすいです。
この曲はUKのラジオ・チャートでいきなり3位にランクイン、シングル・チャートでもトップ10入りを果たしているそうです。
2009年6月1日にUKデビュー、続く6月24日に日本デビューだそうです。

iTunes StoreでPVプレビュー見れます♪
>>>Change (feat. Wale)<<<

ラヴ&ウォー(期間生産限定盤)
ラヴ&ウォー(期間生産限定盤)

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

iTunes Storeでもアルバムの他の収録曲が試聴できます♪
>>>Daniel Merriweather featuring Wale - Love & War - Change<<<

Version
VersionMark Ronson

おすすめ平均
stars孤高のトップアーティストなる由縁がわかりました。
starsセンスあり

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

iTunes Storeでアルバムの収録曲が試聴できます♪
>>>Mark Ronson - Version - Stop Me<<<

2009年07月10日

The Stranger(ザ・ストレンジャー)
-Billy Joel(ビリー・ジョエル)-


Billy Joel(ビリー・ジョエル)


1949年アメリカ出身のロック歌手、ピアニスト、作曲家。
ポップで親しみやすいメロディ・ラインと、大都会に生活する人々を描いたメッセージ性の強い歌詞で、1970年代後半から1990年代前半にかけてヒットを連発した。全世界で1億5000万枚以上のアルバム・セールスを記録し、アメリカ国内でのレコード総売上第6位のアーティストとなっている。
1977年に発表された5枚目のアルバム『ストレンジャー』に収められている「素顔のままで」が最大級のヒット曲となっている。
1995年1月には、8度目となる来日公演を1月19日大阪城ホールで開いたが、この時阪神大震災に遭遇、この日の公演の収益金の全額を、同震災での被災者に対して寄付している。
ストレンジャー」は日本の70年代のディスコブームで統一振り付けでそろって踊られた。
Wikipediaより抜粋

ストレンジャー」は、パラパラのルーツ?
ストレンジャー』⇒『アラベスク&ジンギスカン』⇒『ユーロビート』

The Stranger
The StrangerBilly Joel

おすすめ平均
starsやっぱ、「素顔のままで」でしょう
stars都会の中の孤独の詩人
stars世間的に見るビリーの出世作
stars垢抜けた
stars「素顔のままで」が最高に良い

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

52nd Street
52nd StreetBilly Joel

おすすめ平均
starsビリ-ジョエルの新しい聴き方w(°o°)w
starsリマスターの凄さ
starsHONESTY
starsビリーの最高傑作・歴史的名盤!
stars前作に引き続きグラミー賞を獲得した捨て曲なしのアルバムです

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



サイトマップを御利用ください。